医療法人 さとう病院 犬山市

ページのトップへ

医療法人 永仁会 佐藤病院 江南市

入院のお知らせ

入院のお知らせ

当院の医師はじめ看護師およびすべての職員は、皆様の健康回復のために一生懸命努力しております。そして1日も早く社会へ復帰されることを心から願っております。

入院について

  1. 入院申込書(兼誓約書)
  2. 同意書(差額ベッド料)
  3. 入院されるみなさまへのアンケート

上記1~3の書類の必要事項をご記入いただき署名・捺印のうえ新館1階総合受付にご提出ください。

保険証等のご提示について

  1. マイナンバーカード又は保険証
  2. 限度額適用認定証(マイナンバーカードで受診される方は不要)
  3. 医療受給者証(福祉、高齢、乳児、母子、障害など)
  4. 身体障害者手帳
  5. 精神障害者保健福祉手帳
  6. 介護保険被保険者証
  7. 特定医療費受給者証
  8. 特定疾病医療給付事業受給者票
  9. 特定疾病療養受療証
  10. 診察券(IDカード)
  11. 退院証明書

・月に1度保険証などの確認をさせていただきます。また入院期間中に保険証などの記載事項の変更等ございましたら新館1階総合受付にご提示ください。
・診察券(IDカード)を入院期間中は病棟ナースステーションにてお預かりさせていただきます。

入院の準備品について

○・・・は準備が必要なもの
☓・・・は準備が必要無いもの
※下記、衣類・タオルなどの必要枚数は1週間分の目安です。

入院される病棟

一般病棟・療養病棟

回復期リハビリ病棟

診察券(IDカード)

■マイナンバーカード又は保険証
■限度額適用認定証(マイナンバーカードで受診される方は不要)
■医療受給者証(福祉・高齢・乳児・母子・障害 など)
■身体障害者手帳 ■精神障害者保健福祉手帳
■介護保険被保険者証 ■特定医療費受給者証 ■特定疾患療養受療証

入院誓約書・入院されるみなさまへのアンケート
■退院証明書 (3ヶ月以内に他院で入院していた方

現在服用している薬 (飲薬・塗り薬・貼り薬・目薬)

靴下・下着類 4組以上

室内用の靴 ※リハビリを受けられる方はマジックテープ付きなどの履きやすい靴をご用意ください

浴室に着替えや下着などを持ち運ぶ袋(エコバックなど)

ウエットティッシュ(手拭き・口拭きなど)

爪切り・男性は髭剃り(ご自身で剃れない方は電気シェーバー)

イヤホン(テレビやラジオなどの機器をご利用される方)

マスク 1日1枚 ※補充できる頻度に合わせてご用意ください

普段着 ※着替えもリハビリの一環です。起床後に着替えをしていただいてます。前開きのシャツなどの着やすいものをご用意ください。

置き時計など ※入院生活において時間を随時確認できるものとしてご用意ください。)

透析室にタオルなどの荷物を持ち運ぶ袋(エコバックなど)

○(透析患者様のみ)

○(透析患者様のみ)

■は交付を受けている方のみ必要なものとなります。
※お箸・スプーン・シャンプー・ボディーソープは不要です。
※靴下・肌着はCSセットを申し込まれた方のオプションでレンタルも可能です。

下記の①〜⑤は、CSセットを申し込まれた方は準備不要。
申し込まれない方は各自準備が必要です。

入院される病棟

一般病棟・療養病棟

回復期リハビリ病棟

①バスタオル 4〜5枚 (入浴時・氷枕使用などの必要時・透析ベッド使用時)フェイスタオル 4〜5枚(入浴時・洗面時・手拭き時・透析ベッド枕使用時)

②洗濯物(使用後)や汚染物を病室内で保管するビニール袋および洗濯物として持ち帰るビニール袋

○(レジ袋4〜5枚程度)

○(45ℓ2〜3枚程度)

③コップ(割れにくい素材の物)

④歯ブラシ・歯磨き粉・うがい用コップ・入れ歯洗浄剤・入れ歯用洗浄ケース(入れ歯の方)

⑤ティッシュペーパー (箱型)

パジャマ 4組程度※持参される方は洗濯の頻度によりご準備ください。

※上記①〜⑤と上記パジャマは、CSセットAプランを申し込まれた方は準備不要。
申し込まれない方は各自準備が必要となります。

※入院される病棟により準備品が異なりますのでご注意ください。

  1. 現金・貴重品は最小限度として盗難にご注意ください。
  2. 持参したものには、必ずお名前をご記入ください。
  3. 月に1度保険証等の確認をさせていただきますので、お会計時に新館1階総合受付にご提示ください。
    また入院期間中に保険証等の変更がございましたら新館1階総合受付にご提示ください。
  4. お持ち込みになる電化製品により料金がかかることがありますので病棟ナースステーションまでお申し出ください。
    なお種類によっては使用をお断りする場合もございます。

※電化製品などをお持ち込みされる際、それらは貴重品となるため十分に注意してご使用ください。
万が一破損や紛失などの可能性もあるため、備え付けのものがあれば、備え付けのものをご利用ください。

入院費について

    1. 健康保険法に基づき計算させていただいております。
      ※「限度額適用認定証」「多数回該当の証明(他院の領収書など)」は、必ずご入院月の翌月1日までにご提示ください。保険請求上、ご提示いただけない場合は適用できなくなるためご注意ください。(詳細は別紙参照)
    2. 入院費につきましては月末締めとなっております。
      入院費の請求書発行は翌月10日になります。(10日が土・日・祝の場合は前後いたします)
      病室に「入院費請求書のお知らせ」をお届けします。請求書は新館1階総合受付にてお預かりしておりますので、10日以内にお支払いをお願いいたします。(現金またはクレジットカード) ※当院にATMはありません。
    3. 退院時に関しましては、退院当日に請求書を作成します。退院当日にお支払いをお願いいたします。
      (早朝・深夜・土・日・祝の退院の場合は、後日ご請求させていただきます。請求書ができましたら、事務員よりご連絡させていただきます。)

テレビ等/その他ついて

  1. 備え付けのテレビ・冷蔵庫をご利用の際は当院専用のプリペイドカード(1枚1,000円)をご購入ください。
    ※療養病棟には備えつけてありませんので、お持ち込みされる場合はナースステーションまでお申し出ください。
    ※一般病棟・回復期リハビリ病棟では備え付けのテレビ・冷蔵庫をご利用くださいますようお願いいたします。
  2. テレビ・ラジオなどの機器をご利用の際はイヤホンをご使用ください。
  3. 当院には売店はありませんのでご了承ください。

理美容のご利用について

日 時 毎週金曜 13:00~17:00 (祝祭日などでお休みの場合があります。詳しくは病棟掲示の訪問日カレンダーをご確認ください。)
場 所 各病棟・病室
料 金 メニュー内容・料金は各病棟に置いてある利用券をご確認ください。

※お申し込みの際は、各病棟で利用券を受け取り、新館1階総合受付にて料金をお支払いください。
(お申し込み締切日は毎週水曜日15:00となります。)

治療について

  1. 入院中は主治医の指示に従って療養していただきますようお願いいたします。
  2. 他院から転院された場合に今まで服用されていた薬をジェネリック薬に変更させていただく場合がございます。
  3. 病状により病棟やお部屋を替わっていただくことがありますのでご協力をお願いいたします。
  4. 治療や看護に関してご心配やご不明な点はお気軽に主治医や看護師におたずねください。
  5. 入院中の患者様の他の医療機関への受診について

当院に入院中は、主治医の許可なく他の医療機関へ受診することはできませんのでご了承ください。
ただし専門的な治療が必要な場合、主治医より他の医療機関への受診をお願いする場合がございます。
※他の医療機関への受診を希望される場合は必ず病棟の看護師まで声を掛けていただき、主治医の許可を得るようにお願いいたします。その際、お渡しする書類がありますので、必ず病棟の看護師よりお受け取りください。

面会について

  1. 面会時間はお守りください。
    全日 14:00~17:00
  2. 患者様の病状等により、ご遠慮していただく場合がございますのでご了承ください。
  3. 面会の際はナースステーションにお声をかけてください。

食事について

  1. お食事は 8:00(朝食) 12:00(昼食) 18:00(夕食) に提供いたします。
  2. 病院の食事以外の食品は治療上差し支えることもありますので主治医におたずねください。

消灯について

  1. 消灯時間は21:00です。

外出・外泊について

  1. 外出・外泊は主治医の許可が必要です。病棟ナースステーションにお申し出ください。

退院について

  1. 次のような場合は強制的に退院をしていただきますのでご注意ください。
    ①療養に必要な指示を守らないとき
    ②飲酒をしたとき
    ③無断で外出・外泊をしたとき
    ④他人に迷惑になる行為をしたとき
    ⑤病院管理者が入院を不適当と判断したとき